公開日:2016.8.13
最終更新日時:2017.10.16
「日本人は働きすぎ」…あなたは何のために“働きすぎ”てるの?

働きすぎている。
ここで総務省の統計データを持ち込むまでもなく明らかに働きすぎている!
「実は、日本の労働時間は世界的に見てそんなに長くなかった!」的な記事も最近よく見かけるけど、そんな相対的にどうかという問題ではない。
実際に働いている人が「これ働きすぎだろ…」と思っているかどうかが全てです。
仕事のある日は、家と職場の往復で1日が終わり、
休日は、その仕事で抱えたストレスを解消するために追われるように遊ぶ、もしくは寝る。
結局全ての時間を仕事のために費やしている(費やされている)ような暮らしをしている人が多すぎる!
しかし皮肉にも体は丈夫で、仕事中にぶっ倒れることもなく毎日が過ぎていく。
そして心と時間だけが消耗されていく…。
みんな何のために働いてるの?
ほんとに聞きたい。教えてほしい。
なんでそんな生活を受け入れられているのか。耐えられるのか。
もしかして「あー、俺全然勉強してないわ~」的なやつですか?
実は仕事の会議が結構楽しかったり、家にいるより快適だから職場に長くいるだけだったりするんですか?
それならそれでいいんですけど…。
どちらにせよ、何のためにその仕事に自分の時間の大半を使っているのかを知りたい。
食べていくため?
食べていくためならそんなに働かなくていい。
生活費が安くすむところに住めば朝から晩まで働かなくたって余裕で食べていける。
家族を養うため?
好きでもないことをやって稼いだお金で、家族を幸せにできていますか?
家族にストレスをぶつけるようなことはしてませんか?
お金を入れることだけが家族のための仕事じゃない。
家族を幸せにするための仕事かどうかが大切。
お金を貯めるため?
そのお金で何をしますか?貯めて貯めて立派なお墓でも建てますか?
「こういうゴールを目指して仕事をしている」
「とにかく仕事が楽しいんだ」という人が少なすぎる。
そして「仕事なんてそんなもんでしょ」と諦めてしまっている人が多すぎる。
そんな状態で給料がどうとか、労働時間がどうとか、なんて的はずれな議論でしょう。
それよりも、自分が本気になれるゴール、そのゴールに向かうためになる仕事を見つけるためにもっと時間を割くべきでしょう!
同じ「働きすぎ」でも、自主的で前向きな生産性の高い働きすぎに変わるんじゃないでしょうか。
楽だとか残業時間が少ないとか給料が高いとか、そういう耐えるための改善じゃなくて、何のために、自分は何を目指して働くのかという部分を明確にする根本的な改善をしましょうよ。
一家だんらんツアー:記事② ~前職である銀行への懐疑~
一家だんらんにいいね!
最新記事がタイムラインに!
Twitterでも発信中
Follow @IkkaDanran922