公開日:2017.3.23
最終更新日時:2017.4.17
ワケあり商品で野菜全てをまかなうことは可能か。賢く食費を節約!

農業に携わっているとやはり避けずにはいられない、規格外の野菜たち。
従業員で持って帰りはするのですが、量が量なのでもちろん全てを捨てずに食べるなんてことは不可能です…。
う〜ん、やっぱりもったいない!
短いだけなんです。
ほんの少し傷があるだけなんです。
それだけで店頭に並ぶことができずに捨てられてしまう野菜。
皆さん、そんなに見た目大事ですか?
きっちり管理して、規格外のものを出さないようにするのが管理者としての仕事ではあるのですが、相手は自然です。
コントロールできない部分だってあるでしょう。
ってことで、ワケあり商品について考えてみました。
ワケあり商品で野菜を賢く手に入れたい!
規格外の野菜が出ると、もったいないので持って帰って食べます。
もちろん美味しいです。採れたてですし。
商品じゃないのでタダです。
超お得です。
つくってる側としては商品として売れたほうが得なのは事実ですが。
ただ、さっき言ったとおり相手は自然。
規格外になってしまったものは仕方ありません。
ゼロよりも1にしたい。
野菜たちのためにも。
一般消費者が、そんなワケあり商品だけでまかなうことは可能なんでしょうか。
もし出来たら、食材の価値としてはほとんど意味のない「規格」にお金を払わずに、野菜を安く手に入れられますね!
これは農家のためにもなるのです!
売れないものが売れるんですから。
ワケあり商品の条件
なんでもかんでもOKというわけにはいきません。
食材としての品質に全く問題ないという前提です。
安いこと
これが1番の目的ですからね。
形や大きさがそろっているということへの対価がない分、安いこと。
送料がかかって結局あんまり変わらないとかもダメ。
生産者の顔が見えること
どんな人がどこでつくっているものなのかが分かることが重要です。
「ワケあり」による不安感をなくすためには欠かせません。
受け取り日指定ができること
野菜は鮮度が大切。
仕事で受け取れず、結局数日遅れてすっかり傷んだ野菜を受けとった。
なんてことになっていては意味がありません。
旬であること
ワケあり野菜に求められるのは、店頭に並ぶ商品と変わらない「味」と「栄養」です。
この条件を満たすことができるのは、旬の野菜だけでしょう。
旬に関係なく販売されているのは、農薬で無理やり育てられた「見た目だけきれいな野菜」で、味も栄養も薄いものしかありません。
(私の味覚では残念ながら全くわかりませんが…!)
これらを満たすワケあり野菜は?
ざっと調べた中では、こんなのどうでしょう。
詳細を楽天ページから転載。
■品名:野菜セット
■品数:5~6品程度(野菜・果実など)
■産地:兵庫県豊岡市(神鍋高原など)、宮崎県
【栽培期間中は化学農薬不使用】
【栽培期間中は有機肥料のみ使用】
一番美味しい旬の野菜などをお届け。
これを見る限りでは条件を満たしているような。
レビューも悪くないです。
まぁ試してみないとわかんないですけどね!
…ちなみにうちは産直市なんかで安く野菜を買えるので、利用の予定はありません。
一家だんらんにいいね!
最新記事がタイムラインに!
Twitterでも発信中
Follow @IkkaDanran922