公開日:2018.8.26
最終更新日時:2018.8.26
「私、ハードゲイナーなんです。」
ある体質を持つ人を表す「ハードゲイナー」という言葉を聞いたことはありますか?
「Hard gainer」
hard(困難)
gain(吸収)er
つまり、吸収しにくい人ってこと。
食っても食っても太らないぜぇー!ってやつ。
私がまさにその体質をもつひとりなのですが、27歳にして初めてそんな名前がついていることを知りました。
ちなみにハードゲイナーの逆、イージーゲイナーという体質もあります。
息吸ってるだけで太るんですけど!(怒)みたいな人。これはつらいね。
さて、ハードゲイナーにはいくつか特徴があるのですが、まぁそれらに当てはまること当てはまること。
長身
色白
細身
筋肉がつきにくい
たくさん食べると下の腹が出る
貧血
冷え性
栄養を吸収しにくいことと、長身、色白の因果関係はいまいちよくわからないのですが、とにかく私は間違いなくハードゲイナーでしょう。
ハードゲイナーの人は、厳密に言うと吸収しにくいというよりも、普通に生活しているだけで大量のエネルギーを消費するため、痩せてしまうってことらしいです。
痩せてても結構食べるという人も多い。いわゆる痩せの大食い。
でも毎日大食いするわけではないので、やっぱり消費スピードが勝って痩せるというわけ。
この省エネ時代には似つかわしくない体質です。
なので、ハードゲイナーでも、とにかく毎日食いまくれば太ることも可能。
ただ私は、そこまでして太って何の意味があるんだ?
別に今生活に支障をしたしているわけでもないのに。
という気持ちが強いので食べる努力は一切しなかった。
もし痩せてることでイジメられたりしたら頑張ってたのかも。
幸いにもそういうこともなく順風満帆にここまで生きてきたわけです。
しかーし。
私は「生きる力をつける」ということをひとつのテーマとして田舎に移住して農業を始めた。
周りには生きる力でみなぎる屈強な男たち。(70歳以上)
やはりある程度のパワー、頑丈さは必要なんじゃないのか?
という思いが強くなってきた。
また、「田舎で楽しく農業やってます!」と発信していくにあたって、痩せた体のままでは説得力に欠けるのではないか?
「やっぱり田舎で農業ってしんどいんだなぁ」とか思われたらまずい!
ブチファーム代表としていろいろなところに顔を出すことも増えるだろうし!
そんなわけで、先日増量計画をこっそりスタートさせた私。
27歳にして初めての試み。
さすがに毎日大食いを続けるわけにはいかないので、プロテインというやつの力を借りる。
果たして。
また年末あたりに経過報告するとしよう。
一家だんらんにいいね!
最新記事がタイムラインに!
Twitterでも発信中
Follow @IkkaDanran922