公開日:2018.8.28
最終更新日時:2018.8.28
広島大学の学生たちと交流してきた!

先日、家のすぐ近くで「地域づくりワークショップ」なるものが開催されました。
小学校と保育園跡地活用を考えて地域に提案するための活動らしい。
そこには広島大学の学生と、財務局の方々も参加されていて、ちゃっかり我らブチファームもお呼ばれしたので社員に1人行ってもらって、がっつり宣伝してきてもらいました。
(ブチファームTシャツがいい具合に浮いている。)
私はというと、腹を満たしにワークショップ後のバーベキューから参加してきました。
そこで大学生と語り合ったわけですよ。
我々若者はこれからどうあるべきかということを。
やっぱり若い人は考え方が近くて良い!
みんなと同じようにしてるだけでは、どんどん生きづらくなっていく
ということをみんなちゃんと認識している。
だからこそこんな変わったワークショップに参加するんだろうなー。
一方で、じゃあ何をすればいいのかはわからないというのが大学生の本音。
このままだと普通に就職して、まさにみんなと同じようにやっていくことになると思う。
決してそれが悪なわけではないけど、何かチャレンジしたいという気持ちがあるのなら、闇雲でも、失敗してでも、自分の関心事を活かしたもので一歩踏み出してみてほしいな。
…って、ここで終わっちゃいかんよね。
学生たちがブチファームのやり方にもとても興味を示してくれたので、
その場の勢いで「大学祭で一緒にブチファームの落花生出しましょう!」ということになりました。
これをきっかけに、自分たちで何かやってみることのおもしろさに気づいてもらえたらいい。
大人だからしてあげられることもあるだろうし。
調べてみたら大学祭への出店募集期限は過ぎていたのですが、電話で熱意を伝えたら承諾してくださいました。
広島大学、柔軟性あり!
大学生のような若い人たちにこそ「この人たちおもしろい!」と思われるような会社でなくちゃいけないよね。
ってことで、大学祭では利益以外の部分を最大の目的として出張してきます。
広島大学の大学祭は11月3日(土)と4日(日)の2日間です。
こりゃおもしろくなってきた。
一家だんらんにいいね!
最新記事がタイムラインに!
Twitterでも発信中
Follow @IkkaDanran922