公開日:2019.3.5
最終更新日時:2019.3.5
広島でオールジャンルを学べる「ひろしまジン大学」とは?

先日あるご縁で「ひろしまジン大学」の運営スタッフの方たちとお会いしました。
ひろしまジン大学、聞いたことはあったものの、どういう組織でどんな活動を行っているのか知らなかったのでこれを機会に調査しました!
地域学習事業を行うNPO法人
主体的な生き方は、主体的な学びから。
広島県内の全23市町をひとつの大きな「大学(まなびの場)」と捉え、それぞれの地域の歴史や文化、産業、福祉などをテーマに、バラエティあふれる「ひろしまジン」を先生に迎えて、広く深く「広島」について学び、「広島」をもっと楽しむための授業を開催中!ひろしまジン大学ホームページより引用
広島をキャンパスとして、ジャンルを絞らない学びの場を定期的に企画しているチーム、というわけですね。
広島の人なら誰でも先生になれるという発想が素敵。
過去に行われた授業は…?
授業は毎月第3土曜日。(他イベント不定期)
過去の授業レポートもホームページで見ることができます。
その中から個人的に気になったものをピックアップ!
政治への興味の無さが小学生並みの私(過去記事参照)ですが、これはちょっと面白そうだと思いました。
これを聞けばちょっと関心を持てるかも?
過去記事
SOUL OF 牡蠣 ~かき工場見学&かき打ち、かき船体験~
画像はひろしまジン大学ホームページより
このあたりのものづくり系も惹かれますねぇ。
にしてもニッチだなぁ!
どうやってチョイスしてるんだろう。
自分だけでは絶対行けないところに行くツールとして使うのもアリ。
基本的にはホームページとFacebookにて授業への参加募集が行われているようです。
ジャンルはほんとに様々なので、ビビッとくる授業がきっとあるはず!
知的好奇心の強い人が集まっているというだけでも良い経験になりそうな予感。
ここで学んだことを組み合わせて何か別のことを生み出せたりしたらすごく面白そう…!
早速Facebookページをフォローして今後の授業をチェックしましょう。
「ひろしまジン大学」公式ウェブサイト
https://www.jindai.hiroshima.jp/
「ひろしまジン大学」Facebookページ
https://www.facebook.com/HiroshimaJinDaigaku/
一家だんらんにいいね!
最新記事がタイムラインに!
Twitterでも発信中
Follow @IkkaDanran922