公開日:2019.5.14
最終更新日時:2019.5.14
狩猟免許、取りますか【試験時期・対策は?】

今年は狩猟免許取得に挑戦。
聞くところによると、実は県(国?)はあまり免許を取らせたくないんだとか。
危ないからね、銃。
確かに獣の数を減らしはしたいけれど、銃の所有者を増やすのにはかなり慎重になっているとのことです。
そう言われると取りたくなるのが私。
広島県の狩猟情報サイトが更新されていたので早速チェックします。
狩猟免許取得までの道のり
手順は以下の通り。
①狩猟免許試験の申請
申請手数料が5,200円必要です。
試験日の10日前までに申込書を提出します。
②狩猟免許試験の受験
適性試験(視力・聴力・運動能力)
知識試験(法令・鳥獣に関する知識及び猟具に関する知識)
技能試験(鳥獣の判別や猟具の取扱いなど)
が行われます。
広島県では6月から9月まで、複数日程で試験が行われるので都合の良い日を選んで受験すればいいようです。
③狩猟免許取得
試験に合格すると免許取得となります。
免許は3年ごとに更新が必要です。
狩猟免許取得のための対策
申請書類はサイトからダウンロードできるので、それを担当部署へ提出すればOK。
問題は試験内容。そのあたりの情報が皆無です。
参加が任意の初心者講習会というものがあり、それ参加すると知識試験や技能試験のためのテキストをもらえるそうです。
実質これに参加しないと試験に合格することは無理ですね。
受講料は7,000円。取るねぇ!
受講料というかテキスト代ですね。
あと対策としてはメガネを買わないといけないな。(ド近眼)
思っていたより簡単そうで俄然やる気が出てきたぜ。
また新たな扉を開いてしまう…!
一家だんらんにいいね!
最新記事がタイムラインに!
Twitterでも発信中
Follow @IkkaDanran922