「太陽光発電×蓄電池」はアリか。-2019年以降の太陽光発電-


これまで散々、”反”太陽光発電の記事を書いてきました。

 

過去記事

 

が、それらの内容は全て「国による固定価格買取制度」によって成り立っている太陽光発電システムに対するものでした。

 

2019年からはこの状況が少し変わります。

なぜなら、国による電気の買い取り価格が電気の利用価格を下回るということが起こりはじめるからです。

つまり、つくった電気を売るよりも、自分の家で消費した方がお得になるということです。

 

太陽光発電は、つくって売る時代から貯めて使う時代になりつつあるのです。

そうなると、当然送電ロスも再エネ発電賦課金(過去記事参照)もなくなるので、これまでの批判は通用しません。

 

 

よく考えると、国は結構賢いやり方で太陽光発電業界を進展させたのかも。

 

 

とりあえず無理にでも、高額での固定買取制度を始める(システムとしてはとても非効率)

導入世帯が増える

 

太陽光パネルの生産コストが下がる

電気の買い取り額を下げる

売電より自家消費の方がお得になる

自家消費用に蓄電池を導入する世帯が増える

蓄電池の生産コストが下がる

低コストで太陽光発電×蓄電を導入できる

 

 

もしこれがもともとの計画なら感心するなぁ。

 

こうなってくると、太陽光発電システムもそう悪いものではなくなります。

特にオール電化の家にとっては、停電に対する備えとして重宝しそうです。

 

元を取れるか、という点に関しては蓄電池の寿命の問題で「まだ無理そう」という段階ですが、今後さらに技術が進化するとそれもあり得る話です。

 

それでもわが家は断然太陽熱温水器派ですが、横目で太陽光発電システムの動向にも注目しています。