公開日:2019.7.24
最終更新日時:2019.7.24
とにかく視野を広くするということ。自分→家族→日本→地球→

うまくいかないときって、だいたい視野が狭くなってるとき。
言い換えれば、「自分のことしか考えていない」とき。
それは最悪。
自分にちょっと嫌なことが起こっただけで気分が落ち込む。激弱。ストレスだらけ。
そこから少し視野を広げて、家族まで入れてみる。
家族のハッピーのために過ごす。
するとあら不思議。
家族がハッピーになれば自分もハッピー。
ワンハッピーがツーハッピーになる。
自分にちょっと嫌なことがあっても、家族がハッピーならそのぐらいへっちゃら。余裕余裕。
さらに視野を広げる。
日本のことを考えてみる。
日本がどうすればもっとハッピーになるかを考える人。
こうなるともう自分ひとりの幸不幸なんていよいよどうでもよくなって、日本のためにせっせと動いているからいろんな人からハッピーが届く。
自然と人とお金が集まる。
自分の時間はなかなか取れないかもしれないけど、それがしんどいわけでもなく、心にも余裕がある。
視野を世界に広げると…省略。
とにかく視野の広さは暮らしの豊かさに比例する。
さらに言えば、宇宙にまで広げてもいい。
ここまでくるとかなりスピリチュアルな話になるので詳しくは書かないけれど、
宇宙に思いを馳せればもう自分なんてひとつの惑星を構成するいち細胞みたいなものなので、宇宙があって、それぞれの星がくるくる回っていればオッケー。
極端な話、自分が生きていようが死んでいようがオッケー。
悟り、というのかな?
そうなると、地位とかお金とかもうどうでもいい。
まぁそれはちょっと行き過ぎだとしても、実際にそういう考え方はあって、真似できるところは真似したほうが余裕が出てくる。
そうやって視野の広い人が世の中に多ければ多いほど不幸なことはなくなっていって、みんなハッピーになれる。
ネットがこれだけ進歩している時代だし、世界までならなんとか視野を広げられるんじゃないかな?
と思いながら田舎で農業をする私です。
一家だんらんにいいね!
最新記事がタイムラインに!
Twitterでも発信中
Follow @IkkaDanran922