公開日:2021.2.28
最終更新日時:2021.2.28
[PR]安芸高田市への移住者のお声[インタビュー]
自称移住アドバイザーとして2018年から活動しており、「田舎暮らし広島.com」のチームメンバーとしても安芸高田市への移住相談に協力させていただいているのですが、今日は実際に安芸高田市へ移住されるご家族に移住(相談)のあれこれを伺ったのでお届けします。
–移住相談者プロフィール–
移住前のお住まい:広島市
家族構成:30代ご夫婦、娘様お一人
・移住を検討したきっかけは何ですか?
子どもが大きくなり、賃貸のアパートでは騒音などが気になり出したのがきっかけです。
街よりは田舎のほうに住んだ方が、子どもも広々と遊べて良いのではないかと思いました。
・自治体などの公的な窓口ではなく、民間が運営するサイトで相談することに不安はありませんでしたか?
正直不安はありました。笑。
しかし自治体等の情報は更新頻度が高くないため最新の暮らしの現状が最新の情報か定かではないところがありました。
・相談前に準備したことなどありますか?
事前に分かる情報は集めるようにしました。主に空き家や移住者の支援などです。
それらの情報は市のホームページを中心に得ることができました。
・相談前、どのようなことが不安でしたか?
地域のコミュニティです。どのような方が住んでいて、地域がどんな雰囲気なのかがわからないので、実際に住んでいる同世代の方に対応いただけるのはありがたかったです。
・実際に現地へ視察に行くに至った決め手は何ですか?
やはり実際の現地の雰囲気やお店、公共施設などの距離感は行ってみないと分からないだろうと思ったことです。
・住まい、仕事に関する情報提供はどうでしたか?(希望に対する早さ、数など)
とても親身に対応くださいました。提供いただいた情報により選択の幅が自分で調べていたよりも広がりました。
・実際に相談してみて、市役所へ相談するのと比べてどうでしたか?
市役所でも熱心に相談に乗っていただけました。広い情報は市役所で、地域の実際の雰囲気を掴めるのは相談したから分かったことが多いと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私自身も移住者なので、似た部分は多くありました。
やはり実際の雰囲気を感じるには現地に行ってみるのが一番なので、いかに早く現地に行ってみるかが大切なのではないかと改めて思いました。
そこで誰と会えるか、誰に相談できるかという点も重要なので、市の職員さんから得られない情報も柔軟に提供できる「田舎暮らし広島.com」のような存在も、移住を検討している方に貢献できることが多くありそうです。
また、移住相談にお応えする中で特に多いのが、より良い環境での子育てのために田舎へ移住したいというご家族です。
街と比べて周りを気にせず遊べる環境があるのは自信をもって言えることですし、市としても子育て支援にはかなり力を入れている(そして強化していく)ようなので、今後も子育てに適した安芸高田市をPRしていければと思います。(参考:子育て・教育 | 安芸高田市)
去年から都会の脆弱性があらわになって、田舎へ住まいを移したいと考える家族が増えつつあります。
そんな方々のお手伝いができるよう、新たな移住者も仲間に加えて移住相談に応えていきたいですね。
一家だんらんにいいね!
最新記事がタイムラインに!
Twitterでも発信中
Follow @IkkaDanran922