家族の時間、自分の時間を増やすためにできること
人生の中で一家だんらんの時間、もしくは自分が一番好きな時間をもっと増やすためには何ができるのかを実現可能性の高いものに絞って考えてみました。
生活に余裕がない理由をつきとめる
まず必要なのはこれでしょう。
なぜ自分は今悶々とした日々を送っているのか。
何を解決すればその状況から抜け出して自分の能力をフル活用して、いきいきした人生に変えることができるのかを考えましょう。
仕事が忙しいから?おもしろくないから?
家事・育児が大変だから?
趣味・やりたいことがないから?
お金がないから?
これは結構簡単なはず。普段から頭の大半をその悩みのことに使っているでしょうから。
その原因を解決する方法を考える
当たり前のこと過ぎて見出しにするまでもないですが。
ここで
「仕事が嫌なら辞めればいいじゃん」
「田舎でお金をかけず暮らせばいいじゃん」
と言ってしまうと話が終わってしまうので、もう少し現実的に状況を変えられるような方法を見つけましょう。
では考えてみてください。
その原因は我慢や努力で克服できるものなのか。
克服した先にいきいきした自分の姿が明確に見えるか。
たとえば
「仕事自体は楽しいけど職場に一人最悪な上司がいる」
という原因なのであれば、その上司か自分が異動するまで我慢するか、関係を良好にするために努力することで解決することができます。仕事自体が好きなのであれば、これは我慢や努力で克服する価値があると言えます。
ここで気を付けたいのは「克服した先にいきいきした自分の姿が明確に見えるか」の部分です。
我慢や努力は、その先にちゃんと目的がないと意味がないし、まず続きません。
上の例でいけば、もしも「そもそも会社の方針にうんざりしている」というのであれば、上司との関係が一緒に飲みに行くほど良好になろうが悶々とした日々は変わらないので、我慢や努力は無駄なものになってしまいます。
本当にそれが根本の原因なのかを考えるということです。
その原因を“捨てる”ことはできるか
根本の原因が、我慢や努力では何ともならないことだっていくらでもあります。
そんなときは、それを捨ててしまうことを考えましょう。ここでやっと「辞めればいいじゃん」が出てくるわけです。
潔くその環境から抜け出しましょう。逃げましょう。
みんなが逃げないからそういう劣悪な環境がなくならないんです。
逃げたら恥ずかしい?怒られる?生活できなくなる?
今はそんな時代じゃありません。自分が本当にやりたいこと、さっさと見つけて全力で取り組みましょう。
そういう人の背中を押せる存在になろう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません