見積りをもとに、空き家改築の予算を再検討!
プロにより減築、われわれ素人により庭掃除がどんどん進んでおります!
さて、肝心の予算についてですが、再検討の必要がありそうなので過去記事をふまえて改めて書きます。
空き家改築計画!予算編
移住して一週間が過ぎ、とりあえず身の回りのことが落ち着いてきたので、さっそく購入した空き家の改築を進めていきますよ!作業内容を書き出します 思いつく限りの作業内容をまず列挙。 ちなみに金額はもはやただの観測的希望です。減築屋根おろし 21万で済建物解体 60万円計 81万円 水回り・洗面・トイレ・風呂・キッチン計 200万円 電気・ガス・上下水道引き込み工事 40万円 耐震工事基礎改修、補強 100万円ごみ・がれき処理20万円 各部位造作床、天井、屋根 断熱 玄関 階段 ドア、窓 などなど…計 130万円合...
一家だんらん
ちなみに予算は500万円で考えています。
減築
屋根おろし 21万で済
建物解体 46万円(見積り済)
計 67万円(前回より14万円削減)
減築後の壁・屋根再築
足場などの仮設工事 10万円
材料費 89万円
屋根工事 39万円
塗装工事 19万円
諸経費 23万円
計 180万円(見積り済)
素人としては諸経費がすごく気になる。
水回り
洗面 10万円
トイレ 30万円
風呂 90万円
キッチン 50万円
計 180万円(前回より20万円削減)
電気・ガス・上下水道
引き込み工事 40万円
補強工事
基礎改修など 100万円
このあたりが検討もつきません…。
現在は、土の上に土台となる石が置いてあり、その上に柱が建っている「石場建て」という基礎です。
湿気対策を考えると、できればコンクリートにしてしまいたい。
ごみ・がれき処理
5万円(前回より15万円削減)
鉄くず回収屋さんと、
自分で持ち込めば格安でごみ処理を依頼できる「きれいセンター」なる施設があることを知り、大幅削減が可能になりました!
各部位造作
床、天井
断熱
玄関
階段
ドア、窓
などなど…
計 130万円
ここは前回のまま。
金額に根拠なし。
合計
702万円
補助金
50万円
差し引き
652万円!
…あっれー?
なんかすごく増えました。
こうやって予算は無意味なものになっていくのですね…
オリンピックを笑えない。
いや!まだ諦めない!
水回りをもっと頑張って抑えたい。
なんか最終的に「ドアはもういらない!」とかなりそう。
わが家の予算との戦いは続く…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません