お金は「持つもの」じゃなくて、「つくるもの」にする
お金は使ってこそ意味があるもの。
預金通帳に1億円の記載があっても、その使い道がなきゃ何の価値もない。
ただの数字。
そんなの誰だって知っている。
でも、人はお金を貯めたがる。
預金通帳の数字を増やしたい。
すぐに使う用があるわけではないけど、とりあえず増やしておきたい。
安心したい。
要するに気持ちの問題。
でも、たぶんその数字はいくら増えてもその人は満足しない。
1,000万円あれば「3,000万円ぐらいあれば…」になるし、
5,000万円あっても「1億円ぐらいあれば…」になる。
お金は貯めても何の価値もない。
むしろ、余計にその数字に縛られるだけ。
お金は、「持つもの」じゃない。
「いつでもつくれる」にすればいい
お金が必要なときは、貯めたものから引き出すのではなくて、
必要な分のお金をつくればいい。
そうすれば、お金を持たなくて済む。
通帳の数字を気にしなくて済む。
「そんなことできたら苦労せんわ!!」
という声が聞こえてきそうだけど、そういうところを目指したことがないからそう思うだけで
案外意識していればできるのではないかと思う。
毎日決められた時間に決められたところで決められた仕事をこなす力ではなくて、
人とお金を集められるような魅力のあるものをいつでも生み出せる力。
ひとまず、意識だけだもそちらに向けておくとしよう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません