イノシシのラードを使ったコロッケってできないかな?


私はコロッケが好きだ。

 

「コロッケって、おいしさのわりに安すぎじゃね?」と世の中の人たちが気づきだして、

コロッケの値段が高騰したりしないかと不安になることがあるぐらい好きだ。

 

これだけ好きなら、自給できなきゃダメでしょ!

と思ってつくってみたが、

 

 

 

なんか納得いかない。

確かに、スーパーに並んでいるコロッケでは味わえない、揚げたてのうまさはある。

けどこれじゃあ、「他の人に作ってもらった方がマシ。」という気持ちがぬぐえない。

 

「だれかコロッケ屋さんやってくれんかなぁ…」って。

 

 

そりゃそうだ。

結局、じゃがいもも玉ねぎも肉も油も、スーパーで買ってきたものだもの。

つまり、自分で作った感がない。

 

「俺のコロッケ!」じゃない。

 

せめてジャガイモとたまねぎは畑から採ってこないとなぁ。

 

その延長でふと思い付いた。

「油も自給できたらなぁ。」と。

 

お肉屋さんのコロッケは、精肉のときに除けられた脂身(ラード)を使ってるから特においしいらしい。

 

でも精肉店なんて近所にないし。

 

 

…いや?待てよ。

ある。というかいる。近所に精肉している人が。

 

私の住む安芸高田市は、イノシシが害獣として駆除の対象になってるんですよ。

家の近所で仕留められて、精肉されて、保管されている。

いただいたこともある。というか昨日も食べた。

 

脂身ってどうしてるんだろう…

 

イノシシのラードについて調べてみると、結構簡単そうだし、チャーハンとかにするとおいしいらしい。

外部リンク:猪ラードの作り方(油かすの作り方)

 

じゃあコロッケだっていけるんじゃないの!?

 

愛媛県に「いのししコロッケ」なるものがあるらしいのですが、イノシシの肉を使ったコロッケというだけで、ラードは使ってないみたい。

ラードも使えよ!

 

 

これは試してみたいな…

新たな野望ができてしまった。