空き家が増える一番の原因「空き家高すぎ問題」について。
空き家がどんどん増えています。
どうすればもっと空き家が活用されるのか、いろんな地域で話し合われていますが、なかなか解決しそうにありません。
空き家バンクの整備とか、補助金の拡充とか、税制の見直しとかいろいろあるけれど、私が思うに空き家問題の一番の原因は
「市場に出る空き家が高すぎる」ということなんです。
安芸高田市の空き家バンクを見てみましょう。
どうですか。
街の普通の中古物件並みの値段なんですよ。
なのにトイレは汲み取りとか、平気でありますからね。
何が言いたいかというと、「売主は身の程を知れ」ということなんです。
確かに家は立派。とにかく広い。思い出もたくさんあるかもしれない。
だけどね…
田舎だから。古いから。もう使われてないから。
もう住まなくなった家、誰かに住んでもらわなくては巨大なゴミと化してしまうものをなぜそんな値段で売ろうとしているのか、甚だ疑問なわけです。
「いくらで売ろうと持ち主の自由だろうが!」という声もあるでしょう。
でもね、空き家って、いまや社会問題なんです。
はっきり言って、売主の想いとか希望なんて、買主にとっては知ったこっちゃないんですよ。
今はまだ住んでいて、売ったお金で別の便利な場所に引っ越そうと思っているとかならわかりますよ?
でもそうじゃない。本当に空き家なんです。
「うちは定期的に家に風を入れてきちんと管理している!」
なんて言う持ち主もいますが、そんなことしなくていいから早く次の人にバトンタッチしなさいと言いたいわけです。
いくら大事にしていたって、住まなければ家はゴミなんです。
この売値って、誰かが入れ知恵してるんでしょうか?
どう考えても高いですよ。
空き家バンクに載せる前に、きちんと教育してあげないといけない。
「そんな値段じゃ売れないですよ。そんな価値ないですよ。」と。
振り返ってみると、50万円で家を売ってくれた前の持ち主は、「早く誰かの手に渡ってほしい」という想いを持った理想の空き家の持ち主だったんだなぁと思う。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません