しょっちゅう被災するのにハザードマップは見ない日本人


毎年どこかで豪雨災害のあるというのが普通になった日本。

それなのに未だにハザードマップが活かされてない気がする。

 

今さらですがハザードマップって結構すごくて、マップ上で浸かるとされているところはやっぱり浸かるし、浸からないとされているところは浸からない。

 

昔から住んでいる人の情報なんて今や全くあてにならないので(どうせ「生きてきてこんなこと初めてだ」と言うだけ)、きちんと情報として整備されたハザードマップをチェックしておいたほうが何倍もいいです。

考えてみれば確かに、水が低いところから高いところへ流れることは絶対にないので、地形を正確に把握すれば水の動きもほぼ正確に予測できるというのは当然なわけで。

 

こんな有用なものなのに、なんだかまだまだ影が薄い。

 

 

本来なら、避難指示もハザードマップと連携させるべきでしょう。

 

この度も、単純に地域ごとに(最終的には地域全体に)避難指示を出しただけで、どこが危険な場所かを一切無視した内容になっている。

そうではなくて、ハザードマップ上で浸かるとされているところ、土砂崩れの危険があるところに住んでいる人を優先的に避難させる方が合理的だと思いません?

 

もっと言えば、浸かるところに家を建てるなという話ですよ。

あと農場ね。浸かるとわかっていて(あるいはそもそも調べずに)農場をつくって被災して嘆く農家はもう何がしたいんだか。

 

 

こうして定期的に被災することで経済が回ってGDP増加に貢献しているのかな。

 

まったく変な世の中だ。