ブチファームYouTubeチャンネル登録者数2000人突破!

ブチファームのYouTubeはガンガン更新しているわけではないですが、ありがたいことにチャンネル登録者が2,000人に到達しました。
国産木材はなぜ儲からないのか

山ばっかりの地域に住んでいるにもかかわらず、山に入って木を切る人がほとんどいない。
というか、いない。
&nb ...
協生農法の進捗!大量の芽が出そろう。

種まきから2週間経ちました。
前の記事では、ただのむき出しの土の写真だけでつまらない報告でしたが、芽がほぼ出そろってちょっ ...
協生農法の第一歩。畑に種をばら撒く。

猛暑も終わったようなので、いよいよ畑を協生農法仕様にしていきます。
草 ...
人口減少を無視して土地だけを維持しようとするのはもうやめよう
先日書いた記事に対するリアクションで気付いたこと。
日本人はなぜ数が減っているにも関わらず、生息 ...
そもそも獣を狩ることは、獣害の解決になるのか
なんとなく前から考えていたこと。
獣害対策=狩猟を頑張ること、という印象があるのですが、なんかそ ...
家畜を飼う可能性について考える(やっぱり馬が魅力的)

ずいぶん前に書いたのに、未だに多くのアクセスを集め続ける「家で馬を飼いたい!」という記事。
まだ ...
栽培方法(農法)によって野菜の栄養価は変わるのか
野菜の栄養価の変化について調べると、「昔と比べると、今は格段に栄養価が低い野菜が出回っている!」
と、こんな情報が見つかり ...
「飲める水の自給」について考える
電気の自給に続き、今度は飲める水の自給について。
自給の方法については過去にも記事にしましたが、 ...
農業は単一作物生産・販売より、ランダム作物生産・販売のほうが効率がいい
例えば車の部品は、「これだけの量の車を完成させるためにこれだけの部品がいります」ってことで、専用の機械でジャンジャン作る。