投資によって資産が増えても自分の価値は上がらない
前から唱えている投資不要論。
国はいろんな制度をつくってなんとか国民に投資してもらおうとしているのですが、私に言わせればあ ...
Wi-Fiは使い放題が当たり前?必要なデータ通信量の最低ラインを把握しよう
Wi-Fiは今や無くてはならないインフラで、当然のように使い放題の契約をしている。しかしその通信費はインフラにしてはかかりすぎているよ ...
上の世代が過剰生産したものを無償で受け取り使い切ろう
いわゆるゆとり世代の1人として書いています。
私たちの世代は生まれたときからずっと不況で、頑張って資産を築き上げる、みたい ...
お金をかけるのは衣食住とプレゼントぐらい
普段ほとんどお金を使わない私。
自分に欲しいものや(お金をかけて)したいことが全然ないので、世の中のために生み出して提供し ...
物価が高騰すると自給がはかどる
のんびり一家だんらんしている間に、世界ではなんと戦争が始まったようです。
いくら遠く離れた国同士の戦争だからと言って、この ...
需要より先に供給がつくられているということを忘れないで
自然な考え方をすれば、「こうだったらいいのに」という需要がまずあって、それに対してサービスが供給されて今の便利で豊かな社会が築かれてい ...
結局いつでも最強なのは節約スキルを持っていることだ
インフレだろうがデフレだろうがスタグフレーションだろうが、上手に節約できる人が一番強い。
もう少し正確に言うと「少ないお金 ...
日本という国は絶好の「買い時」なのではないか
こちらの記事の続き。
要約すると、
今の世の中ろくな投資先がない。そして日本は特に「 ...
お金を稼ぐこと自体がエンタメ化している
生きていくために稼がないといけないお金って、微々たる額じゃないですか。
極端な話、生活保護がある時点でもはやゼロに近い。
まずは自分がもともと持っている資源を全部認識せよ
私がなぜ自分のことを豊かだと信じられるのかというと、答えは結局これに尽きます。
自分がどれだけ資源に恵まれているか知ってい ...