結局いつでも最強なのは節約スキルを持っていることだ
インフレだろうがデフレだろうがスタグフレーションだろうが、上手に節約できる人が一番強い。
もう少し正確に言うと「少ないお金 ...
日本という国は絶好の「買い時」なのではないか
こちらの記事の続き。
要約すると、
今の世の中ろくな投資先がない。そして日本は特に「 ...
お金を稼ぐこと自体がエンタメ化している
生きていくために稼がないといけないお金って、微々たる額じゃないですか。
極端な話、生活保護がある時点でもはやゼロに近い。
あえて日本に投資してみるという選択
こちらのつづき。
円は長期的に見てどうも資産としては弱いのではないかということで、何か他に価値を ...
まずは自分がもともと持っている資源を全部認識せよ
私がなぜ自分のことを豊かだと信じられるのかというと、答えは結局これに尽きます。
自分がどれだけ資源に恵まれているか知ってい ...
投資とは、老いた自分がちょっと贅沢するために若い自分を浪費すること
これだけ給料が上がらない状況が続くと、さすがの日本でもかなり投資への意識が高まっているようです。
NISAやiDeCoなど ...
スタグフレーション下での資産防衛を考える
今の日本はスタグフレーション。つまり、収入は増えていないのに物価が上がってきているという状態。
...
ベーシックインカムが始まってもやり続けたいこと
ベーシックインカムがいよいよ始まります。(予言)
実際に始まったときにバタバタしなくていいように ...
「みんなもやってること」にお金を使うな
お金の上手な使い方をひとことで表すなら、「より価値のあるものと交換する」のが正解です。
じゃあ価値のあるものは何なのかとい ...
食に必要なお金は収入の20%もない
「なぜ我々は働くのか」という問いについて考えるとき、まず思い浮かぶのは「食っていくため」という答え。
でもこれはよく考える ...