スタグフレーション下での資産防衛を考える
今の日本はスタグフレーション。つまり、収入は増えていないのに物価が上がってきているという状態。
...
ベーシックインカムが始まってもやり続けたいこと
ベーシックインカムがいよいよ始まります。(予言)
実際に始まったときにバタバタしなくていいように ...
「みんなもやってること」にお金を使うな
お金の上手な使い方をひとことで表すなら、「より価値のあるものと交換する」のが正解です。
じゃあ価値のあるものは何なのかとい ...
「追いだき」ができれば人生勝ちですよね
お風呂の追いだき機能って、豊かさの象徴だと思うんですよね。
おそらく世界の人口で追いだき機能の備わった家に住んでいる人って ...
作り手の贅沢のせいで物の値段が高くなる
ちょっと乱暴なタイトルになりましたが、物の値段の決まり方って結構適当ですよね、という話。
例えば ...
資本主義を終わらせるには資本主義をさらに加速させるべき
目からウロコが落ちた。
加速主義、という考え方。
資本主義を深化させることは自己破壊 ...
脱資本主義的なインフレへ対策とは
まだしばらくはありえないと思いますが、万が一日本がインフレに振れてきたときの「脱資本主義的な」立ち居振る舞い方について考えてみたいと思 ...
「人生の暇つぶし」にお金をかけるか、かけないかが問題だ
我々人間(というか生物すべて)がやらないといけないことなんて、本来は生きるための栄養補給とその素材の調達しかない。
日本で ...
年寄りは必ずデフレを望むから日本はこれからもデフレ
年寄りはもう残りの人生で得られる(使える)お金の量がほとんど決まっているので、その価値がなるべく下がらないでほしい、できることなら上が ...
都市化と女性の地位向上で、子どもは「負債」になった
言葉は悪いですが、子どもって昔は家事(家業)を無賃金で手伝う「労働力」、つまり「資産」だったんですよね。
これが都市化によ ...