家庭の幸福と安定こそが、国の基礎である。
もうこの言葉だけでファンになるよね。
家庭の幸福と安定こそが、国の基礎である。 合掌、藤岡弘、
— 藤岡弘、 ...
暖かいところと美味しいものがあるところに人は集まる
これも沖縄移住の伏線でした。
↓
便利さとか自然の多さとか ...
理不尽なことを乗り越える経験は必要か
私はどちらかと言うと、理不尽なことなんて跳ね除けて余計な苦労をすることは避けるべきだという考えを持っているのですが、自分の経験を振り返 ...
「拘束=人件費」という危険な考え方
人件費というものが当たり前に存在していますが、よく考えるとそれって結構危険なことだと思うのです。
報酬というのは何か価値を ...
日本が好景気になるには戦争しかない
物騒な世の中になってきましたね。
そもそも日本は敗戦国なのに、なぜこれほどにも経済発展できたのか ...
未来のエンタメは無編集のまま人生をさらけ出すこと
エンタメ成熟期とも言える現代で改めて思うのは、他人のありのままの人生を知ることよりおもしろいものはないのではないかということ。 ...
グレートリセットで共産主義に向かうのか
なんだか陰謀論を無視できない世の中になってきましたね。
1月18日に行われたダボス会議で、岸田総 ...
脱成長は「逃げ」か
ある本の一節で、自給自足で暮らしている人は他人に対する愛がないという趣旨の言葉があった。
社会問 ...
日本が「ゆっくり沈んでいく豪華客船」だとすると…
わりと的を射た例えだと思います。
日本は大海原を走る豪華客船。
中ではみんな賑やかに ...
脱資本主義=脱成長ではない
脱資本主義という概念が少しずつ浸透してきている一方で、やはりまだ経済成長を捨てきれないというのが世の中の流れですね。
&n ...