商店街は最低何世帯あれば成り立つのか
「徒歩で楽に買い物できるようなまちになればいいな」とよく考えています。
うちの最寄り駅の前は”元 ...
「人のためにならない仕事」は自分のことも豊かにしない
自分の仕事が人のためになっているのかという視点は本来第一に持っておくべきなのですが、実際は「それはきれい事でしょ」と考えてないがしろに ...
自給自足するよりも大事なこと
田舎暮らし、脱資本主義と言うと、「自給自足を目指してるんですか?」と聞かれることがちょくちょくあるのですが、私は今のところ目指していま ...
資本主義を抜け出して向かうべきは「地球主義」
脱資本主義と言っておきながら、抜け出したあとにどこへ行き着くのかということについてあまり考えてこなかったことに気付き、考えてみました。 ...
移民によって少子高齢化さえ解決すれば日本の未来は明るい
移住の切り口を少し変えて、移民の話。
日本の少子高齢化はかなり深刻で、労働人口がどんどん減る一方 ...
誰でも簡単に見られるものはなるべく見ない方が良い
これは私が最近意識して実践しつつあることなのですが、
誰でも簡単に見られるもの(特にメディア)はなるべく見ないようにしたほ ...
日本にウンザリしている人のための独立組織の話
こちらの妄想の続きです。
前の記事の内容の要点をまとめておくと
・日本の政治ってなん ...
不便も便利も慣れたら終わり
欲を追い求め続けてもキリがないという話を何度かしてますが、またその話です。
タイトルが結論なんで ...
大恐慌が来ても凡人が生き残っていく方法
思ったよりひどいことになりそうですね。
100年に一度、つまり今生きてる人が誰も経験したことのないような不況が訪れるってこ ...
一家だんらんがもたらす5つのメリット

当サイトを開設して間もない頃に書いた記事を再更新。
こんな情勢だからこそ、一家だんらんを楽しみましょう。
&n ...