ペアの先輩に無視されながらの現場仕事。(入社当時)

最近はもっぱら現場仕事。ある高級焼肉店の改装工事に通っております。
基本的に現場仕事は私としょーたさんペアで向かう。
沖縄で働く32歳大工見習いのブログを始めます~登場人物の紹介~

「個人の日記なんか誰が興味あんねん」という考えのもと、基本的に日々の出来事などは避けて更新してきたのですが、サイト開設7年目ともなると ...
子どもは社会のリトマス紙
子どもはとても敏感で、素直である。
なので、子どもの反応を見ることは社会が今どういう状況なのかを見るためにとても参考になる ...
主婦には適切な指導者がいないから大変なのだ
主婦業というのは、作業量自体は多くないはずなのに「休みがない!」「年収になおすと1,000万円にもなる!」などと言われたりします。
自分より能力の低い人に子どもの教育を託すという緩怠
また学校批難です。
学校というのはそもそも、自分にはできない役割を外注する先なわけですが、この「自分にはできない役割」とい ...
脱テレビのすすめ。テレビの無い生活はメリットだらけ。
脱テレビをしてから約5年が経過したので再・再投稿。
ほんの少しだけ減ってきている気がしなくもないですが、やはり未だに家では ...
「自分で散髪」という副業
移住してから、自分で髪を切るということをし始めた。
↑
これから5年ほど経ちました。今も継続中なので再更新。
教育=「すごい人」や「すごいもの」により多く出会わせること

教育、というと教室で先生から何かを教えてもらうイメージがありますが、もうその考えは変えた方が良いと思うんです。
  ...
なぜ現代人は結婚生活が下手になってしまったのか
「結婚は時代遅れな風習」と言っても過言ではないほど、結婚する人が減ってきています。
結婚したとしても、うまくいかず別れてし ...
日本はあと5年もたないと思う
日本への批判はこれまで何度も記事にしてきましたが、「結局いつダメになるのか」「最終的にどうなってしまうのか」という点について言及してい ...