平成と令和の日本はバブル期以前の資産を消費して延命しているだけ
不況不況と言いつつも壊滅せずにここまでやってこれているのは、バブル期に金にものを言わせて生産しまくっていたからだと思うんですよね。
公共交通にお金を投入しない日本にウンザリ【地獄の車社会】
「一家に一台」はもはや当たり前となった自動車。
1996年に世帯あたり普及台数が初めて1を超え、現在までそれを下回ったこと ...
丈夫じゃないと社会の役に立たない
また偉人の発言の文字起こしです。
養老孟司さんのお話から。
____________ ...
子孫が持ち続けても困らないものを持つのが資産運用
小幡績という経済学者がすごーーーくいいことを言っていたので内容を要約して文字起こし。
  ...
「被災体験を風化させないために」という活動は、無駄だ。
何年経っても日本の被災日を記念日にする文化が変わらないので再更新。
「 ...
マイホームの購入時期は遅ければ遅いほど良い
マイホームの購入を考え出す時期と言えば子どもが生まれたときというのが代表的ですが、タイミングだけの話で言うとこれはあまり良くないと思っ ...
この地獄の時代に生まれた私たちはラッキーだ

今の時代、良いか悪いかで言うと…悪いですよね。
悪いというか…はっきり言って地獄ですね。 ...
年齢は「若ければ若いほど偉い」と思う。
世の中は一般的に、大概のものが年功序列。
年上は敬うべき。
先に生まれたから。
人生をゲームだと思えば不幸にはなり得ない
ゲームをしていて「くっそぉぉー!」と思うことはあっても、不幸を感じることは無いですよね。
これはなぜかというと、主人公が自 ...
子どもにとって楽しい家族旅行ができているか
子どもの頃の家族旅行って、楽しかったですか?
自分の過去を振り返ると、なんかそうでもなかったような気がしてきたのです。