農業って国営にすればいいのでは?特にお米。
5年ほど農業に携わって実感していることですが、衰退が本当に激しい。
最新技術によって人手をそれほど必要とせず大規模生産が可 ...
じゃがいも、畑に埋めておいたら大量に収穫できた
やっぱ自給するなら「いも」だわ。
畝をしっかり立てて水はけさえ良くして ...
農家は単なる農業資材の消費者になってしまった
農業資材の価格高騰が深刻なようです。
日本はスタグフレーションに突入し、便乗値上げも相まって農家は悲鳴を上げています。
野菜の選別作業は消費者にやらせればいい
日本人は規格病。正確に言えば、日本の野菜の販売業者は規格病。大きさ、形、色が揃った野菜じゃないと受け付けない。
消費者とし ...
自給するなら米よりさつまいも
農業をして自給自足、で一番にイメージされるのはお米でしょう。
日本が栽培に適した気候であり、栽培技術が培われてきたことで自 ...
ハイテクを極めるか、ローテクを極めるか
あらゆるものが二極化してきた昨今、生き方自体も当然二極化していくわけでありまして。
簡単に言えば、ハイテクとローテク。
農業は個人で始められる唯一のインフラ事業
インフラ事業といえば、道路、水道、電気、通信などといった国もしくは大企業のみが取り組む分野であるというイメージがあります。
自分の畑を耕さないで活用する方法を真面目に考えてみる

去年、自分の畑にトラクター(耕運機)を入れることを辞めると決めたのはいいものの、獣害が予想以上にひどかったこともあり、いったいどうすれ ...
マンションでミミズコンポストをやりたい人へ

気付けばもうミミズコンポスト歴5年。
始めたのは大阪のど真ん中のマンションの9階。
当時は「マンションなんかで ...
米作りをするならやっぱり陸稲(おかぼ)でやりたい
暮らしの自給率を少しずつでも上げていきたいと考える中で、やはり食の要である米はいつか自分で作れるようにならなくてはいけないと思っていま ...