ベーシックインカムが始まってもやり続けたいこと
ベーシックインカムがいよいよ始まります。(あと8年以内!という予想)
実際に始まったときにバタバ ...
脱資本主義的なインフレ対策とは
まだしばらくはありえないと思いますが、万が一日本がインフレに振れてきたときの「脱資本主義的な」立ち居振る舞い方について考えてみたいと思 ...
変動金利か固定金利か。バブル期は固定金利の方が低かった!
金利選択について再考察。
好景気(高金利)時って変動金利より固定金利の方が低かったんですよ。
あえて日本に投資してみるという選択
こちらのつづき。
円は長期的に見てどうも資産としては弱いのではないかということで、何か他に価値を ...
子孫が持ち続けても困らないものを持つのが資産運用
小幡績という経済学者がすごーーーくいいことを言っていたので内容を要約して文字起こし。
  ...
消費増税は現役世代にとって喜ばしいこと
消費税が増税されるたびに日本国民が、特に現役世代が騒ぎ立てていますが、実はその現役世代にとっては消費税が高い方が暮らしが豊かになるかも ...
インフレ対策のために株式投資するべきという嘘
物価がどんどん上がっています。ものによっては1.5倍ぐらい平気で上がっていますね。
そうなると世間では「預金が目減りする! ...
ベーシックインカムは必ず実現する
更新から1年経過したので再更新。
ベーシックインカム開始まであと9年以内ですよー。
...
【令和時代の資本主義攻略】価格の下がらない3つの希少資産を手に入れて賢く生きる
モノやサービスを湯水のごとく生み出してきた資本主義社会。
おかげで、私たち消費者はあらゆるものを低価格、もしくはタダで利用 ...
住宅ローンは2世代に渡って支払うことを義務化すべき
すごい発見。
住宅ローンは子どもの世代まで続けて支払わないといけないということにすると良いことばかり。
まず安 ...