小学校に行くメリットを無理矢理考えてみた
考え方が変わったので再更新。
___________________________________
&nbs ...
英語を話せない学校の先生に英語を教わるという地獄
今改めて学校で英語を教えてくれた先生のことを思い出すと、誰一人英語を話せなかったと思うんですよね。
基本的に英語を書けるだ ...
義務教育で、逆らえない環境でうまくやる方法を学ぶ
ずーっと無駄だと言い続けてきた小中学校。
しかしちょっと考え方が変わってきました。
...
大学進学とは、大金と4年を費やして入学時より劣化したのち社会に出ること
備わっている体力、頭脳、時間を考えると、大学入学時と卒業時を比べると明らかに前者の方が上。
大学の4年間で多くの人は体力を ...
学校の先生が大した大人じゃないことをどう子どもに伝えるか
はっきり言って、学校の先生なんて大した大人じゃない。
特筆するほど勉強ができたわけでもないのに、 ...
「15歳から働く」で日本の家族は復活する
質の悪い公共教育の代わりとなるものは何か、ということについて考えていたのですが、答えが出ました。
子どもと接するときに重要なこと
ある方のSNS投稿を読み、あまりに良い内容だったので紹介します。(リンクはあえて貼りません。一部文字サイズ等編集。)
&n ...
素人が素人にコーチをする部活動は無駄な時間
自分が子どものときは何も思わなかったのですが、部活動ってかなりおかしなことが行われていますよね。
子どもが生まれたら伝えたい「あかさたなはまやらわの法則」
田口久人(たぐちひさと)という作家さんの言葉らしいのですが、よくあるきれいごとだけじゃなく、本当に大切な言葉がたくさんあったので紹介し ...
大学に行かせてあげられないから子どもは諦めるとか正気?
少子化の原因のひとつとして「教育費を捻出できないから」というのがありますが、はぁ?何言ってんの?といつも思います。
&nb ...