知識なしで中古車買ったらボロボロで車検20万円!?の巻
新車の軽トラを100万で買って6年乗ってきたのですが、家族構成の変化に加えて仕事にも全然必要そうじゃなかったため、ついに手放しました。 ...
「自分で散髪」という副業
移住してから、自分で髪を切るということをし始めた。
↑
これから5年ほど経ちました。今も継続中なので再更新。
子孫が持ち続けても困らないものを持つのが資産運用
小幡績という経済学者がすごーーーくいいことを言っていたので内容を要約して文字起こし。
  ...
消費増税は現役世代にとって喜ばしいこと
消費税が増税されるたびに日本国民が、特に現役世代が騒ぎ立てていますが、実はその現役世代にとっては消費税が高い方が暮らしが豊かになるかも ...
インフレ対策のために株式投資するべきという嘘
物価がどんどん上がっています。ものによっては1.5倍ぐらい平気で上がっていますね。
そうなると世間では「預金が目減りする! ...
自家用車なしのタクシー生活を試算してみる
広島で農業をしていた名残で未だに自家用車は軽トラ一台のわが家。
大工になったら軽トラを使うこともあるかなと思って遥々沖縄ま ...
住宅ローン金利上昇で変動金利型のローンが「リボ払い」に…
金利、上がってます。
フラット35などの固定金利で住宅ローンを組んでいる人には全く影響はないのですが、近年は不況続きのため ...
米の消費量が多い家ほど貧乏しない
理由としてはこれにつきます↓
「食欲を満たすという絶対的な幸福をいかに容易に達成するか」を考えると、健康的にお腹を満たして ...
日本では結局子育て世帯が一番得をする
日本は高齢者ばかりにお金が使われて、若い世代は苦しくなる一方だという主張。
果たして本当にそうか。
  ...
貧乏と贅沢を組み合わせれば出費はゼロ
贅沢ってのは、日常からの乖離があってこそ成り立つわけですよ。
その乖離にお金を払って楽しんでいる。一般的にはたくさん払えば ...