沖縄に住む賢く楽しいご老人を発見した
こういう人を発見すると、やっぱりブログっていいなーと思う。
沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
特に自分に ...
「よそはよそ、うちはうち!」って言える親がいなくなった
もういなくなっちゃったのかな。
「よそはよそ、うちはうち!」
値上げされてもやめられるか、値下げされても続けられるか
おもしろい話を知りました。
家に向かって石を投げるという子どもたちのいたずらに悩んでいた人が、子どもたちに「石を当てられた ...
「家族第一主義」という絶滅危惧種を探す旅
もともと友だちが少ないこともあるけど、家族ぐるみで付き合いたいような「家族第一主義」の友だちがほとんどいない。
  ...
夫婦や家族という原点に戻ること
ある方のSNS投稿を読み、あまりに良い内容だったので紹介します。(リンクはあえて貼りません。一部伏字、文字サイズ等編集。)
平日休みなので自分と家族の将来について少し考える
平日休みってなかなかいいもんですね。(6月20日時点)
こんなときは考察するに限る。(いつもしてるけど)
&n ...
みんな、贅沢を贅沢と思わなくなっているのが問題なのです
要するにみんな、贅沢しすぎなんですよ。
私からすれば
弁当を買うのも
カ ...
専業主婦の承認欲求は誰が満たすのか
外に仕事に出ていると、給与という揺るぎない成果が得られるのでそれによってある程度承認欲求が満たされる”らしい” ...
安いやつでいいよね。という病
価値あるものに資産を投じたいなぁ
↓
でも探せば何でも安く手に入るなぁ
↓
高い=価値 ...
子どもは社会のリトマス紙
子どもはとても敏感で、素直である。
なので、子どもの反応を見ることは社会が今どういう状況なのかを見るためにとても参考になる ...