日本にウンザリしている人のための独立組織の話
こちらの妄想の続きです。
前の記事の内容の要点をまとめておくと
・日本の政治ってなん ...
不便も便利も慣れたら終わり
欲を追い求め続けてもキリがないという話を何度かしてますが、またその話です。
タイトルが結論なんで ...
大恐慌が来ても凡人が生き残っていく方法
思ったよりひどいことになりそうですね。
100年に一度、つまり今生きてる人が誰も経験したことのないような不況が訪れるってこ ...
一家だんらんがもたらす5つのメリット

当サイトを開設して間もない頃に書いた記事を再更新。
こんな情勢だからこそ、一家だんらんを楽しみましょう。
&n ...
超不況時代に田舎でカフェを開業するための戦略
超不況時代。人口が減っている上に、人がお金を使わない。飲食業界にとっては致命的です。
特に田舎はそれが顕著で、メディアで取 ...
無政府状態が明らかになった今、それぞれの独立国家をつくるべき
これの続き。
今回の件で再び、いかに日本政府が無能な存在かが明らかになりましたね。
...
結構本気で自治国家をつくらんといかんな、という話。
またおかしなこと言い出しましたよ。
とりあえず前置き。
昭和の真ん中あたりまでは、地 ...
「地域新電力会社」をつくって地域活性化は実現可能か【失敗から学ぶ】
電力と言えば、大手電力会社が巨大な発電所で「発電」し、「販売」し、「送電」するというのがこれまでの常識でした。
しかし、2 ...
凡人が、ルールを守る側でなくルールを作る側の人間になるには
意外とこれをテーマにしたことが無かった。
資本主義社会であろうが社会主義であろうが、やはりルールを作る側になることを目指す ...
「いつも自分が絶対正しい」の私が「妻のトリセツ」を読んで目から鱗。
幼馴染みに勧められてちょっと興味を持った「妻のトリセツ」という本。
脳科学者の黒川伊保子さんが書いた本で、テレビや雑誌で結 ...