脱成長は「逃げ」か
ある本の一節で、自給自足で暮らしている人は他人に対する愛がないという趣旨の言葉があった。
社会問 ...
日本が「ゆっくり沈んでいく豪華客船」だとすると…
わりと的を射た例えだと思います。
日本は大海原を走る豪華客船。
中ではみんな賑やかに ...
脱資本主義=脱成長ではない
脱資本主義という概念が少しずつ浸透してきている一方で、やはりまだ経済成長を捨てきれないというのが世の中の流れですね。
&n ...
「結局、『ユダヤ人』って何?」をわかりやすく説明してみる
金融の話、陰謀の話でよく現れる「ユダヤ人」。
なんかすごい人、選ばれし人、悪い人、怖い人…などと ...
もう全ての人が働けるほど日本に仕事は存在していない
みんな薄々気がついていると思うのですが、これだけいろんなものが自動化されている社会で、人が1日8時間以上もかけてやらなければいけないこ ...
本格的に「管理社会」になりそうだ。「ロックステップ」シナリオについて
「外ではマスク」がすっかり定着してしまいましたね。
個人的にはマスクは人間に本来備わっている濾過機能を衰えさせてしまうよう ...
商店街は最低何世帯あれば成り立つのか
「徒歩で楽に買い物できるようなまちになればいいな」とよく考えています。
うちの最寄り駅の前は”元 ...
「人のためにならない仕事」は自分のことも豊かにしない
自分の仕事が人のためになっているのかという視点は本来第一に持っておくべきなのですが、実際は「それはきれい事でしょ」と考えてないがしろに ...
自給自足するよりも大事なこと
田舎暮らし、脱資本主義と言うと、「自給自足を目指してるんですか?」と聞かれることがちょくちょくあるのですが、私は今のところ目指していま ...
資本主義を抜け出して向かうべきは「地球主義」
脱資本主義と言っておきながら、抜け出したあとにどこへ行き着くのかということについてあまり考えてこなかったことに気付き、考えてみました。 ...