「要領よくやること」を教えない日本の学校教育

要領よくやるというのは、社会で生きていくうえで結構重要な要素。
要領が悪いと周りに迷惑をかけてし ...
「教育が人生を豊かにする」というのは大きな間違いである

世の中のおかしいな、と思うことについて考えると、多くの人が「教育」という分野に行き着く。
「時代に沿った教育になっていない ...
上司が部下を理解するのには3年かかるが、 部下は上司を3日で見抜く
「上、三年にして下を知り、下、三日にして上を知る」
という言葉があります。
最近はそ ...
【受験戦争】私がセンター試験を受けたときの話【猛勉強】

明日、明後日はセンター試験。
私が受験したのは2009年。10年たった今でもこの時期はなんだかソワソワしてしまいます。
「下っ端」を目指すように教え込まれた日本人
年末で帰省中。
誰も見てないだろうと、のんびり更新。
天下統一を目指した戦国武将、織田信長の名言を ...
受験がない国、スウェーデンの話
受験シーズンですね。
センター試験の廃止など、日本の教育に対する考え方も少しずつ変わってきていることに少 ...
「子どもを小学校に行かせる意味」を答えられない大人たち

ほとんどの人が何の疑問もなく子どもを通わせる小学校という存在。
「義務養育だから」とほとんどの人 ...
給食がまずい学校は行く価値なし。給食が美味しい学校に行かせよう。

私が通っていた小学校と中学校には給食があって、すごく美味しかったのをよく覚えている。
毎月配られる献立表で、好きなメニュー ...
「新卒で大企業に就職」が良い場合とダメな場合を教えてやるよ
「せっかく大学を出たんだから大企業に行きたい」という人が未だに割合の多くを占めているみたいですね。
まぁ私自身も新卒でメガ ...
大人の都合で子どもを勝手に発達障害にするな
発達障害児が1993年から2015年の間に、約7倍になっているというニュースを目にした。
まず勘違いしてはいけないのが、