自作ロケットストーブによる暖房の限界
もう初夏と言ってもいいぐらいの陽気なのに、ストーブのお話。
我が家では3年間、自作のロケットスト ...
3000万円の新築よりも、3000万円かけて古民家に住むという選択
すごい人を発見したんです。
伊那谷の古民家再生
なんとこの方は、1,200万円で築150年の(倒壊寸前の)古民 ...
日本では「土壁の家」が最も高性能である
またまた家の話です。
古民家と言えば土壁。家の造りについて何も知らない人は「昔は材料がそれしかなかったんでしょ」ぐらいにし ...
高気密高断熱を推進するための「ヒートショック」という脅し文句
家を建てる予定なんて一切ないのに、家づくりに関する考察が止まらない。
今日は、「ヒートショックは本当なのか」というお話。
日本で住むなら住宅は「使い切る」が正解
日本の住宅のレベルは低すぎるという話は散々しましたが、日本で住むのならそれを許容しながら何かしらの正解を導き出して自分の住宅を選ばなく ...
もし家を新築で買うならこういう家(工務店)を選ぶ【あだちの家】
個人的な新築への考え方はいくつか記事にしましたが、簡単にまとめると
・日本における住宅関連の法整 ...
「賃貸派」という矛盾
賃貸派の人って、「賃貸なら自由に住みかえれるし、この人口減少の時代に家買うとか頭悪いっしょ!」という主張をするのでしょうが、ひとつ重要 ...
「古民家は建て直した方が安い」は本当か
古民家を所有する人の多くが一度は考えること。
「建て直す方がいい(早い、安い、快適な)のか」という問題。
この ...
「良い家」とは何か。高気密高断熱住宅は本当に良い家か。
シンプルですが、非常に難しい問題。
万人にとっての”これ”という正解の家 ...
「日本の家は不健康住宅」は本当か
日本の家についての評価を見てみると、
日本の家は夏暑すぎて冬寒すぎる
世界的に見て性 ...